新着情報
2025.07.01コラム
エアコン代がかからない家?WB HOUSEの秘密を徹底解説!
はじめに
本格的な夏が始まる7月。毎日エアコンを使わないと過ごせない…という方も多いのではないでしょうか?
しかしその一方で、「電気代が心配」「できればエアコンに頼らず涼しく過ごしたい」という声もよく聞かれます。
WB HOUSEの家は、風の通り道をつくる工夫がされていて、エアコンに頼りすぎなくても涼しく過ごせるようになっています。
この記事では、WB HOUSEがどうして夏でも快適で、しかも電気代をおさえられるのか、その理由をわかりやすくご紹介します。
夏の電気代が高くなる原因とは?
夏の電気代が高くなる主な原因は、エアコンの使いすぎです。
暑くなればなるほど稼働時間が長くなり、設定温度を下げたり、寝ている間もつけっぱなしにしたり…気づけば月の電気代が1万円を超えている、というご家庭も少なくありません。
また、家の中に熱がこもりやすい構造になっていると、一度冷やしてもすぐに室温が上がってしまい、効率よく冷房が効かないこともあります。これが、光熱費がかさむ大きな原因になるのです。
WB HOUSEの通気システムがエアコン代を抑える仕組み
WB HOUSEは、「断熱」と「通気」のバランスをとることで、自然に室温を安定させる設計になっています。
- 壁の中を空気が流れる「通気層構造」
WB HOUSEは、壁の中に空気の通り道があり、たまった熱を自然に外に逃がすことができます。これにより、室温の上昇を抑え、冷房が効きやすくなります。
- 湿気をコントロールする“呼吸する壁”
WB HOUSEでは、湿気を吸ったり吐いたりできる壁材を使っているため、ムシムシしない爽やかな空気を保つことができます。体感温度が下がることで、冷房の設定温度を低くしなくても快適に感じられます。
一般的な住宅とWB HOUSEの冷房効率の違い
一般的な高断熱住宅は、外の暑さを遮るには効果的ですが、一度家の中に入った熱は逃げにくく、こもってしまうという弱点があります。
これにより、「日中の熱が残って、夜も部屋が暑い」「エアコンを止めたらすぐ蒸し暑くなる」といった声も。
WB HOUSEは、断熱しながら通気もできる構造なので、熱や湿気をためこまず、家全体がさらっとした空気に保たれるのが大きな違いです。
その結果、エアコンの負担が減り、電気代の節約につながります。
WB HOUSEに住んでいる人の光熱費の変化
実際にWB HOUSEに住んでいる方からは、こんな声が届いています。
「以前の家では、夏の電気代が毎月1万2千円くらいかかっていたけど、WB HOUSEにしてからは8千円前後で収まるようになりました。」
「エアコンの使用時間がかなり減りました。朝晩の風通しがいいので、夜はエアコンなしでも眠れています。」
「体感的にもムシムシしなくて過ごしやすいです。WB HOUSEの“空気のちがい”は、住んでみて実感します。」
まとめ:快適&省エネが叶うWB HOUSEの家
暑い夏を少しでも快適に、そして家計にもやさしく過ごしたいなら、住まいそのものの“涼しさ”に目を向けてみるのがおすすめです。
WB HOUSEは、エアコンに頼りきらなくても快適に過ごせる「通気×断熱」の家。結果的に光熱費を抑えられ、家族みんなが気持ちよく過ごせる暮らしが実現します。
「涼しさはエアコンだけじゃない」
WB HOUSEの自然な涼しさ、あなたも体感してみませんか?
最近の記事
- 2025.07.01コラム
- エアコン代がかからない家?WB HOUSEの秘密を徹底解説!
- 2025.06.01コラム
- 北海道の夏も快適!WB HOUSEの通気性が生む自然な涼しさ
- 2024.07.24新着情報
- みんなが集まって団らんできる家|妹背牛町のお客様の声が更新されました。WB HOUSE新築です。
- 2023.07.26新着情報
- セルフビルドで実現した理想の家づくり|蘭越町のお客様の声が更新されました。WB HOUSE新築です。
- 2023.06.22新着情報
- 蘭越・赤井川にてNew OPEN HOUSE! 究極の健康住宅